てぃーだブログ › 遠山健一郎が邦楽ロックを語る

【PR】

  

Posted by TI-DA at
最近シンセサイザーなどの楽器を使うバンドが増えてきている。サカナクションなど、CMでよく耳にするアーティストは多くの人がご存知だろうが、今日は「キラキラしたバンド」という表現がぴったりのバンドを遠山健一郎が2つ紹介したいと思う。

1つ目は

「SEKAI NO OWARI」

というバンドで、少しずつ歌詞に毒であったり、世界の不条理など、”悲しいのだけど、愛おしくなるサウンド”で人気だ。武道館公演も成功を収め、これからどんどん成長が楽しみな邦楽ロックバンドである。

2つ目は

「Applicat Spectra」

PVを一度みてひきつけられた人も多いと思う。まだ聞いたことのない人はオフィシャルサイトでチェックしてみてほしい。
ライブに行ってみたところ、会場がピースフルな雰囲気でとても幸せな気分になれるので、ぜひ生で聞いて欲しいバンドである。  


Posted by 遠山健一郎 at 08:34
なんとも大風呂敷を広げたタイトルだけど、遠山健一郎はタイムマシンを持っているんです(笑)
若かりし頃に夢中になった音楽。くくりとしては「邦楽ロック」になるらしい。

当時は寝ても覚めても。四六時中聞いていたなぁ。
意中の人とダブる所もあったりして、それが「お熱」に拍車をかけていた。

もう10数年も前の話だけれど、今でもその曲を聞けば、当時にタイムスリップ出来る。
ちゃんと、心臓のあたりも「きゅん。」となるし、頬も「きゅっ。」と上がるのが分かる(笑)
当時、一緒にライブに夢中になっていた彼も、今はどうしているんだろう?

最近、無駄な贅肉が付いたなぁ。なかなか痩せないし、疲れが取れないわぁ。と悩んでいる日々に、
スタジアムライブの告知が届いた。
彼等のライブだ。
いまだに第一線で、活動を続けている。
すごいなぁ。私よりも年上なのになぁ。パワフルだ。
そんな彼らに刺激を受けてみる事にするか。
大観衆に混ざり、拳を振り上げるのもいい。  


Posted by 遠山健一郎 at 17:02
2011年06月08日

遠山健一郎のロック魂

学生の頃はほんとにロックにはまっていた。
まあ高校の友達はほとんどがバンドマンで毎週ライブあったから自然にはまっていったというべきか。
ただ俺は他のマニアに比べれば全然だけどね。
ハイスタとかブラフマンとかマッドカプセルとかまあコア系な感じの歌がすごい好きだった。まあカラオケにいけばグレイとかミスチルとかも普通に歌っていたけどやっぱり心をゆさぶってくれるのはコア系やパンク系だったな。一番最初に友達のライブに行ったときはザ・ハイローズのコピーをやっていたんだけどその迫力に魅了されたのを未だに覚えている。
コピーっていってもすごいクオリティがたかったかな~。そしてもう一つがブラフマンのコピーバンド。それもけっこう注目されていてすごい迫力だった。
結局おれはバンドしたことないしギターなんて3日で触るのをやめたから全然ロックではないかもしれないけどああいう歌を聴くことでパワーが漲るはロック魂がすこしでもあるからだと信じたい。
まあその時代のバンドやっていた友達は1割ぐらいがいまだに頑張っていて0.1割ぐらいが売れっ子になっている。現実は厳しいもんだね。  


Posted by 遠山健一郎 at 12:16Comments(0)
2011年05月06日

遠山健一郎のロック魂

夏のにおいがだんだんと感じてきたね~
いやだね~おじさんとしては、暑いより寒いほうが好きなんです。

まあそれはいいとして昨日久々にカラオケにいったんですわい
久々って~だいたい3年ぶりぐらいかな

っで女の子もまざってたからなるべく盛り上がる歌をいれようとね考えてたところ、「山嵐」を入れた

けっこう引いてたね・・・
てか激しすげていっぱつで声かれちゃった

そしてブラフマンを一曲!

とどめでした。
今日はのどがやばいですわい
てかだれも昔のパンクロックをしらない!あの時代はよかった
毎日ライブハウスでどんちゃいさわぎ
今もあんのかな~  


Posted by 遠山健一郎 at 21:18Comments(0)
凛として時雨、メジャーデビューしてアルバム出してオリコン1位になりましたね!!
時雨は、けっこうガシガシ系の音楽で
ロックともメタルともいえる感じの独特な音楽なだけに
こんだけ指示されるって結構不思議だったりする。
バンドの形態としては
Gt&Vo TK (作詞も作曲もしてるよ)
Ba&Vo 345
Dr ピエール

あれ、日本人??みたいなね。
みんな日本人です。
最初は4人で、345がVoだったんだけど
Baの人が抜けちゃって、その後Baがなかなか見つからないから
345がBaもやるようになったんだって。
Baってなかなか見つからないんだよねー。
Drと一緒でリズム隊は貴重ですよ・・・。

というわけで、345もがっつり歌うんですけど
Tkもがっつり歌う←あたりまえだ
そして二人ともメチャクチャ声が高いwww
キャーキャー言ってるだけに聞こえる時もあるしねw

というわけで、時雨はただいまツアー中です。
みなさんぜひ聞いてみよう。
ちなみに僕のおススメ曲は、JPOP X file って曲ですので^^  


Posted by 遠山健一郎 at 12:05
夏も半ばにさしかかり、今年も音楽フェスの季節がやってきた。
今年の遠山健一郎の目当ては、今回行くフェスの大トリをつとめる吉井和哉だ。吉井和哉といえばザ・イエローモンキーとして知っている人も多いかもしれないが、ソロとしての活動もかなりいいのでおススメしたい。

ソロとしてデビューしてから、グラムロックのテイストが強かったのが、今回のアルバムでは邦楽ロックとしてのバランスが非常によく、一般受けする作曲も多くなっていると思う。また、フェスでは斉藤和義の楽曲である「やさしくなりたい」を2人でコラボしたり、奥田民生と「LOVE LOVE SHOW」を披露したりなど、ファンサービスもかなり楽しめる内容となっていた。これからもロックミュージシャンであり続ける吉井和哉から目が離せない。  


Posted by 遠山健一郎 at 16:03
邦楽ロックって、実は相当レベルが高いと思います。

いまや、ビジュアル系のジャンルは、世界で相当認知されているみたいです。海外に行くと、アジア人は大体、日本のロックバンドの名前知っていますし。アジアツアーとか頻繁にしてますからね。あとは、フランスに行けばビジュアル系のイベントがあって相当盛り上がるみたいです。

結構、歌詞が好きです。「あ、こんな日本語知っているんだ」、っていう勉強になることもあります。英語の部分は、まだまだな気がしますが。

これから、どんどん海外で活躍してほしいですね。COOL JAPAN。いまや邦楽ロックはかっこいい日本の象徴だと思います。音楽業界、元気ないみたいですが、遠山健一郎はよい音楽には全力で応援します。頑張ってください。  


Posted by 遠山健一郎 at 17:16
こなーゆきー♪で大ブレイクしたレミオロメンですね!
なんか最近の曲はロックという感じではなく、
J-POPぽいですが
アルバムには結構いまもロックな感じの曲が数曲あります。

こっから予備知識ね。
☆バンド構成
Vo&Gt、Dr&Co、Ba&Coの3ピースバンド。

☆レミオロメンの由来
3人が好きな言葉を出し合って決定
レ→れっどツェッペリンが好きだから
ミオ→当時好きだった人の名前
ロメン→路面電車が好き

あ、なんかいいなこのゆるさww

レミオロメンファンは、割と二極化してるような気がします。
初期の陰鬱なメロディーが好きだったっていうファンと
CMとかで流れてる元気なレミオの曲が好き♪
っていうファン。。。

初期の【昭和】と最近の【ファイター】とか
聞き比べると、もうほんと人格変わりすぎってくらい違うから
仕方ないんだけども。

まぁ何はともあれ、ギターをお尻振りながら弾いてる
まきまきは絶品ですw  


Posted by 遠山健一郎 at 18:18
はじめまして。
お任せを!とか言っておいてあれなんですが
まぁそんなに音楽詳しいわけじゃありません笑
でも、大好きなんです、邦楽ロック!
ニルバーナとかエアロスミスとか凄いと思うけど、
やっぱり歌詞は英語だし、なんだかピンとこない。
僕は日本人だし、日本語の歌詞のほうがやっぱり
伝わるものの大きさが違う。
それに、文化とか性格とか考え方とかも
共感できるしね。

そういうわけで、
これから好きなバンドや音楽につて紹介していきます。
よろしくどうそー。  


Posted by 遠山健一郎 at 03:25